1. 大曲駅前近郊

  2. 大曲丸の内近郊

  3. 角館近郊

  4. 協和近郊

  5. 田沢湖近郊

  6. 美郷近郊

  7. 居酒屋

  8. カフェ・スイーツ・パン

  9. ラーメン

  10. BAR・スナック

  11. 和食・日本食

  12. そば・うどん

  13. 焼き鳥

  14. 寿司

  15. 焼肉

  16. 中華料理

  17. レストラン・洋食

  18. ランチ

  19. テイクアウト

  1. 日本酒

  2. いぶりがっこ

  3. 白米

  1. 大曲の花火(全国花火競技大会):日本最高峰の花火芸術

  2. 乳頭温泉郷:ブナ林に抱かれた憧れの秘湯

  3. 田沢湖:日本一深い神秘の湖とたつこ伝説

  4. 角館 武家屋敷通り:みちのくの小京都、歴史と桜が彩る街並み

  5. 秋田駒ヶ岳:高山植物の宝庫と絶景パノラマ

  6. はなび・アム:大曲の花火を深く知る体験型資料館

  7. 払田柵跡(ほったのさくあと):平安時代の巨大城柵跡

  8. 旧池田氏庭園:明治の豪農が築いた国指定名勝

  9. 抱返り渓谷(だきがえりけいこく):東北の耶馬渓と称される絶景スポット

  10. 強首温泉郷(こわくびおんせんきょう):大仙市のレトロな秘湯

払田柵跡(ほったのさくあと):平安時代の巨大城柵跡

古代東北の歴史ロマンを感じる国指定史跡

「払田柵跡」の概要

秋田県大仙市にある「払田柵跡」は、平安時代前期(9世紀後半)に造られたとされる、古代の役所(城柵)跡です。約1.4km四方という広大な範囲に、政庁や官衙(役所)、兵舎などが計画的に配置されていました。国の史跡に指定されており、当時の東北地方における律令国家の支配拠点の一つであったと考えられています。発掘調査に基づいて外柵や建物の一部が復元されており、大仙市で古代の壮大なスケールを体感できる貴重な歴史スポットです。

払田柵跡の見どころ

  • 復元された外柵南門: 高さ約9mの立派な門で、払田柵跡のシンボル。当時の威容を偲ばせます。
  • 政庁跡: 柵の中心的な施設があった場所。建物の礎石などが残り、往時の姿を想像させます。
  • 広大な史跡公園: 遮るものの少ない広々とした空間で、払田柵跡の規模を感じながら散策できます。
  • ガイダンス施設(払田柵総合案内所): 払田柵跡に関する資料展示や解説があり、歴史を深く学べます。

おすすめシーズン

春~秋(冬期間は積雪で見学しにくい場合があります)

滞在時間の目安

約1時間~1時間半

地図・アクセス詳細

所在地: 〒014-0103 秋田県大仙市払田字牛嶋20

アクセス:

  • 電車:JR奥羽本線 飯詰駅から車で約10分
  • 車:秋田自動車道 大曲ICから約20分

駐車場: あり(無料)

基本情報

  • 開園時間: 史跡公園は常時開放 / 払田柵総合案内所 9:00~16:00
  • 休園日: 史跡公園はなし / 払田柵総合案内所 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
  • 料金: 見学無料
  • 問い合わせ: 大仙市教育委員会 文化財保護課 TEL: 0187-63-8972 など
  • 関連サイト: 大仙市公式サイト 払田柵跡ページ

周辺の観光スポット

  • 旧池田氏庭園(大仙市
  • 秋田県立農業科学館(大仙市