1. 大曲駅前近郊

  2. 大曲丸の内近郊

  3. 角館近郊

  4. 協和近郊

  5. 田沢湖近郊

  6. 美郷近郊

  7. 居酒屋

  8. カフェ・スイーツ・パン

  9. ラーメン

  10. BAR・スナック

  11. 和食・日本食

  12. そば・うどん

  13. 焼き鳥

  14. 寿司

  15. 焼肉

  16. 中華料理

  17. レストラン・洋食

  18. ランチ

  19. テイクアウト

  1. 日本酒

  2. いぶりがっこ

  3. 白米

【刈和野の大綱引き】2/10(月) 刈和野大町通り

500年以上続く伝統行事!刈和野の大綱引き

 

秋田県大仙市で毎年2月10日に開催される「刈和野の大綱引き」
500年以上の歴史を持つこの祭りは、国内最大級の綱を使用する壮大な伝統行事で、
国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
地域の熱意と歴史が詰まったこのイベントを、ぜひ現地で体感してください!


お祭りの見どころ

 

  • 国内最大級の大綱
    長さ約200m、重さ約20トンの大綱は、
    11月中旬から約2か月半かけて地元住民の手で丁寧に作られます。
    会場で目にするその迫力に圧倒されること間違いなし!
  • 町を二分しての熱戦!
    上町(雄綱)と下町(雌綱)に分かれ、数千人が参加して行われる壮大な綱引き。
    勝者によって「米の値段が上がる」または
    「豊作になる」という伝承があり、観客も熱気に包まれます。
  • 迫力の綱合わせ作業
    祭り当日に行われる「綱合わせ」は必見。熟練の建元たちが指示を出し、
    雄綱と雌綱が結合される様子は、この祭りの重要な儀式のひとつです。
  • 地域全体で楽しめるお祭り
    祭り当日は会場周辺に屋台が並び、地元の特産品や温かいグルメが楽しめます。
    観光客も地元の人々と一緒になって、祭りの雰囲気を堪能できます。

観客が楽しめるポイント

 

  • 迫力満点の引き合い
    大綱を使った引き合いは一度限りの勝負。
    30分以上続く激しい攻防戦は、見ているだけで手に汗握る迫力があります。
  • 祭りの歴史に触れる
    室町時代から続くこの祭りは、長山氏の氏神様を祀る行事として始まりました。
    歴史的背景を学びながら、地域の文化を感じることができます。
  • 地元の温かさを体感
    地域住民と観光客が一体となり、祭りの熱気を共有できます。
    地元の屋台グルメや特産品もぜひお楽しみください!

開催情報

 

  • 日時: 毎年2月10日(2025年も同日予定)
    綱合わせ: 18:00ごろ開始
    綱引き: 19:00ごろ開始
  • 場所: 刈和野大町通り(秋田県大仙市刈和野190-1付近)
  • 参加費: 無料

アクセス情報

 

  • : 秋田自動車道「西仙北スマートIC」から車で約10分
  • 公共交通機関: JR刈和野駅から徒歩約10分
  • 駐車場: 臨時駐車場が設置される場合あり(詳細は公式サイトで確認)

リンク


壮大な歴史と地域の情熱が詰まった「刈和野の大綱引き」
大綱の迫力、熱気あふれる引き合い、そして地元の温かいもてなしを存分に楽しんでください!
ぜひこの冬、刈和野で特別なひとときをお過ごしください!