冬の夜を彩る伝統行事!角館の火振りかまくら
秋田県仙北市角館町で毎年2月13日~14日に開催される「火振りかまくら」
200年以上の歴史を持つこの祭りは、雪と火が織りなす幻想的な光景が魅力です。
江戸時代から続く伝統行事を体験しに、冬の角館へぜひお越しください!
引用:仙北市公式観光サイト
イベントの見どころ
- 火振りの儀式
稲藁を束ねた火の輪を振り回すことで、穢れを払い、
家内安全や無病息災を祈る儀式。
火の輪が夜空に描く光の軌跡と雪景色のコントラストが幻想的です。 - 誰でも参加OK!
この祭りは観光客も参加できるため、地元の人々と一緒に伝統を体験することができます。
火振りの迫力を肌で感じながら、祭りの一員になれます。 - 雪のかまくら
会場には雪で作られた「かまくら」が並び、儀式の舞台を彩ります。
かまくらの中で行われる地元の人々の温かいもてなしも見どころです。
祭りの歴史
角館の火振りかまくらは、江戸時代から続く小正月行事が起源。
農村地域で行われていた穢れを祓う火の儀式が、
この地域の稲作文化と結びつき、200年以上にわたり受け継がれてきました。
雪深い冬を迎えるたびに、人々の祈りが込められたこの行事は、
角館の伝統と文化を象徴する存在となっています。
開催情報
- 日時: 毎年2月13日~14日(2025年は17:00ごろ開始予定)
- 場所: 秋田県仙北市角館町 武家屋敷通り周辺
- 参加費: 無料(火振りへの参加は当日受付)
アクセス情報
- 車: 秋田自動車道「大曲IC」から約40分
- 公共交通機関: JR秋田新幹線「角館駅」から徒歩約10分
- 駐車場: 祭り期間中は臨時駐車場を設置予定(詳細は公式サイトで確認)
注意事項
- 冬の夜の開催のため、防寒対策を万全にしてお越しください。特に手袋や暖かい靴がおすすめです。
- 火を扱うイベントのため、安全面に配慮し、スタッフの指示に従ってください。
リンク
雪と火が織りなす幻想的な冬の祭典、「角館の火振りかまくら」
歴史ある角館の街並みとともに、特別な冬の体験をお楽しみください!