増田の内蔵:国の重伝建地区、商家の繁栄を物語る豪華な蔵
鞘に隠された贅沢な空間、増田の歴史と建築美に触れる
「増田の内蔵」の概要
秋田県横手市増田町にある「増田の内蔵(うちぐら)」は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている歴史的な街並みです。増田は江戸時代から明治・大正期にかけて、商業の町として大いに栄えました。その繁栄ぶりを象徴するのが、主屋(店舗兼住宅)の内部奥深くに建てられた豪華絢爛な「内蔵」です。外からは見えないように「鞘(さや)」と呼ばれる覆屋で大切に守られてきたこれらの内蔵は、漆喰や黒漆、金箔などで贅沢に装飾されており、当時の増田の商家の豊かさと建築技術の高さを今に伝えています。横手市の隠れた歴史探訪スポットとして人気を集めています。
増田の内蔵の見どころ・楽しみ方
- 内蔵の見学: 増田のまちなかには、所有者のご厚意により見学可能な内蔵が複数あります(例:旧石田理吉家、佐藤又六家など)。「増田の町並み案内所 ほたる」で情報を得てから巡るのがおすすめです。
- 豪華な装飾: 内蔵内部の、黒漆喰の壁、精巧な金具、鞘との間の「座敷」など、細部にわたる職人技と贅を凝らした造りに注目です。
- 歴史的な街並み散策: 伝統的な商家建築が残る増田の通りを歩くだけでも、タイムスリップしたような気分を味わえます。「朝市通り」も風情があります。
- 増田の町並み案内所 ほたる: 内蔵見学の受付やマップ配布、ガイド(要予約)などを行っています。まずはここを訪れると良いでしょう。
- 蔵カフェ・食事処: 古い建物をリノベーションしたカフェや食事処で休憩するのもおすすめです。
おすすめシーズン
通年楽しめますが、雪の少ない春~秋が散策しやすいです。
滞在時間の目安
約1時間半~3時間(見学する蔵の数による)
地図・アクセス詳細 (増田の町並み案内所 ほたる)
所在地 (案内所): 〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字中町103
アクセス:
- 電車:JR奥羽本線 十文字駅から羽後交通バス増田方面行きで約10分「増田地域局入口」下車、またはタクシーで約10分。
- 車:湯沢横手道路 十文字ICから約10分。
駐車場: 観光用無料駐車場あり(「ほたる」で案内図入手可)
基本情報
- 見学可能時間: 概ね9:00~16:00(各内蔵により異なる場合あり、「ほたる」で要確認)
- 定休日: 各内蔵により異なる(年末年始休業多し、「ほたる」は水曜・年末年始定休)
- 見学料: 各公開内蔵ごとに必要(例:400円程度)。共通券などはないため、詳細は「ほたる」でご確認ください。
- 問い合わせ: 増田の町並み案内所 ほたる TEL: 0182-23-6025、横手市観光おもてなし課 TEL: 0182-32-2111
- 関連サイト: 増田町観光協会公式サイト
- 注意点: 公開されている内蔵は個人の所有物も含まれます。マナーを守って見学しましょう。ガイド付き見学(有料・要予約)を利用すると、より深く理解できます。
周辺の観光スポット
- 横手市増田まんが美術館
- 真人公園(車で約20分)