泥湯温泉(どろゆおんせん)
山奥に佇む秘湯、心も体も癒やす灰色の名湯 / 大自然の中で楽しむ、野趣あふれる温泉体験
「泥湯温泉」の概要
栗駒山の秋田県側、標高約750mの山中にひっそりと佇む「泥湯温泉」。その名の通り、温泉成分によって灰色に濁った泥湯が特徴で、全国的にも珍しい温泉として知られています。開湯は約1200年前とも伝わる歴史ある温泉地で、昔ながらの湯治場の雰囲気を色濃く残しています。豊かな自然に囲まれ、俗世から離れて静かに過ごしたい人におすすめの秘湯です。
泥湯温泉の見どころ・楽しみ方
- 泥湯体験: 底に溜まった泥を体に塗って楽しむ(施設による)。美肌効果などが期待されると言われています。※入浴方法は各施設の指示に従ってください。
- 温泉めぐり: 代表的な「奥山旅館」など、数軒の宿があり、それぞれ趣の異なる浴場を楽しめます。日帰り入浴も可能です。
- 自然: ブナの原生林など手つかずの自然に囲まれており、森林浴や散策も楽しめます。
- 湯治場の雰囲気: 昔ながらの自炊部などが残る宿もあり、レトロな雰囲気を味わえます。
おすすめシーズン
- 新緑・夏: 5月下旬~8月
- 紅葉: 10月上旬~中旬(色づき状況は要確認)
- 注意: 冬期間(例年11月下旬~4月下旬頃)は積雪のためアクセス道路が閉鎖、または一部旅館が休業する場合があります。最新の情報をご確認ください。(例年GW頃に開通することが多いです)
滞在時間の目安
日帰り入浴なら2時間~、宿泊なら1泊~
地図・アクセス詳細
- 所在地: 〒012-0183 秋田県湯沢市高松泥湯沢
- アクセス:
- 電車+バス/タクシー: JR奥羽本線 湯沢駅からバス+タクシー、または湯沢駅からタクシーで約40分
- 車: 湯沢横手道路 湯沢ICまたは須川ICから約30分
- 注意: 冬季はアクセス道路閉鎖の可能性あり。公共交通機関も運休の場合あり。最新の情報をご確認ください。
- 駐車場: 各旅館にあり(無料)
基本情報
- 開館時間・休館日・料金: 各旅館により異なるため、直接お問い合わせください。
- 関連サイト: 各旅館のウェブサイト、湯沢市観光ウェブサイト など
周辺の観光スポット
- 小安峡大噴湯
- 川原毛地獄(冬季閉鎖の場合あり、要確認)