犬っこまつり(いぬっこまつり)
雪国に灯る、愛らしい犬っことお堂っこの明かり / 約400年続く、湯沢の冬の風物詩
「犬っこまつり」の概要
「犬っこまつり」は、秋田県湯沢市で毎年2月の第2土曜日とその翌日に開催される、約400年の歴史を持つとされる伝統的な民俗行事です。その昔、白昼堂々と人家を襲う「白討(はくとう)」という大盗賊を殿様が退治し、再びそのような悪党が現れないようにと、米の粉で小さな犬や鶴亀などを作り、家の入口や窓にお供えして祈念したのが始まりと言われています。現在では、会場に雪で作られた大小様々な「犬っこ像」や祠(ほこら)である「お堂っこ」が多数設置され、夜にはろうそくの火が灯り、幻想的な雪国の情景が広がります。近年は愛犬家が集うイベントとしても知られています。
犬っこまつりの見どころ・楽しみ方
- 雪像・お堂っこ: 会場内に作られる、かわいらしい犬っこ像や精巧なお堂っこは見応えがあります。特に夜、ろうそくの明かりが灯された光景は幻想的です。巨大な犬っこ神社も登場します。
- 愛犬祈願祭: 祭りの2日目(日曜日)には、犬っこ神社で愛犬の長寿や健康を祈願する神事が行われます。多くの愛犬家が全国から集まります。(参加方法等は要確認)
- イベント・出店: 会場では、郷土料理や特産品の販売、ステージイベント、子供向けの遊び場などが設けられ、多くの人で賑わいます。
- 冬花火: 夜には、雪景色をバックに打ち上げられる花火が祭りを彩ります。
おすすめシーズン
開催日:毎年2月 第2土曜日・日曜日
(例年の日程です。最新の開催情報は公式サイト等でご確認ください)
滞在時間の目安
半日~1日(イベントや夜のライトアップを楽しむ場合)
地図・アクセス詳細
- 主会場: 湯沢市総合体育館周辺(秋田県湯沢市沖鶴)
- サブ会場: 湯沢市中心商店街 など
- アクセス:
- 電車: JR奥羽本線 湯沢駅から徒歩約20分(主会場まで)。祭り期間中は湯沢駅などから会場へのシャトルバスが運行される場合があります(要確認)。
- 車: 湯沢横手道路 湯沢ICから約10分。会場周辺に臨時駐車場が設けられますが、混雑が予想されます。
- 駐車場: 会場周辺に臨時駐車場あり(無料・有料の場合あり、要確認)
基本情報
- 開催日時: 例年 2月第2土曜 10:00~21:00頃 / 日曜 10:00~19:00頃 (年によって変動あり、要確認)
- 料金: 入場無料(一部イベント、飲食、物販等は有料)
- 問い合わせ: 湯沢市観光物産協会 TEL: 0183-73-0415、犬っこまつり実行委員会(湯沢市観光ジオパーク推進課内) TEL: 0183-55-8180 など
- 関連サイト: 湯沢市ウェブサイト(犬っこまつりページ) など
周辺の観光スポット
湯沢駅周辺の食事処、商店など