【羽後町】伝説の舞台で舞踏体験と植樹を楽しむ特別な1日「KAMAITACHI 春の踊り」開催!

舞踏の聖地・羽後町旧長谷山邸にて、
“鎌鼬”の記憶を未来へ繋ぐ特別なイベントが開催されます。
幻想的な舞踏と、べら氏への追悼を込めた植樹祭。
この日限りの静謐なひとときを体感してみませんか?


イベント開催の背景

1960年代、日本を代表する前衛舞踏家・土方巽(ひじかたたつみ)氏は、
秋田県羽後町で写真家・細江英公氏と共に、
伝説の写真集『鎌鼬(かまいたち)』を撮影しました。

この作品は、土着の風景や暮らしの中に舞踏の精神を投影した
革新的な芸術作品として、国内外で高く評価されています。

撮影の舞台となった「旧長谷山邸」は、
現在も当時の面影を残しながら、舞踏文化を後世に伝える拠点となっています。

今回のイベントは、土方巽氏の次女・べら氏を偲ぶとともに、
鎌鼬の舞踏精神と羽後町の文化遺産を、
次の世代へと繋ぐ試みとして企画されました。


見どころ

・土方巽の舞踏精神を受け継ぐ4名による舞踏パフォーマンス
・朝6時からの静寂な中で行われるダンスセッション
・土方巽氏の次女・べら氏を偲ぶ「べらの木」植樹祭
・地元「農家キッチンあるもんで」の食事販売
・鎌鼬の舞台・旧長谷山邸で味わう非日常的な空間体験


開催情報

開催日:2025年5月31日(土)
時間:6:00〜早朝パフォーマンス/14:00〜本プログラム
会場:旧長谷山邸(秋田県雄勝郡羽後町田代字梺67-3)
駐車場:無料(約30台)
主催:鎌鼬の里・春の踊り実行委員会
問い合わせ:090-3546-4437


料金

観覧無料(飲食出店あり・飲食代は別途)


アクセス

●車:東北中央自動車道「湯沢IC」から約30分
●電車+タクシー:JR湯沢駅よりタクシーで約25分
●駐車場:旧長谷山邸前に無料駐車場あり(30台)


周辺観光の魅力

羽後町は、伝統行事や豊かな自然、四季の彩りが感じられる町。
「西馬音内盆踊り」で知られるこの地域は、
古くから文化芸術との縁が深く、
周辺には湯沢温泉郷や美味しい郷土料理も楽しめます。
イベントとあわせて、のんびりとした一日をお楽しみください。


関連リンク


イベント紹介ページ(いこーよ)