小安峡大噴湯(おやすきょうだいふんとう)
地球の息吹を体感!断崖絶壁から吹き出す大地の熱泉 / 四季折々の渓谷美と温泉を楽しむ
「小安峡大噴湯」の概要
秋田県湯沢市の南部、皆瀬(みなせ)地域にある「小安峡」は、皆瀬川の急流が長年にわたり両岸を深く浸食してできたV字谷です。最大の魅力は、断崖の岩壁の裂け目から約98℃の熱湯と水蒸気が轟音とともに激しく噴き出す「大噴湯」。遊歩道を下りて間近で見ることができ、まさに地球の息吹を体感できるスポットです。周辺には温泉宿も点在し、新緑や紅葉など四季折々の美しい渓谷美とともに温泉も楽しめます。
小安峡大噴湯の見どころ・楽しみ方
- 大噴湯: 階段を下りて河原近くまで行くと、蒸気と熱湯が激しく噴き出す様子を間近で見学できます。自然の力強さを感じられる迫力満点のスポットです。(※冬季は遊歩道閉鎖)
- 渓谷美: 春の鮮やかな新緑、秋の燃えるような紅葉は特に見事です。遊歩道を散策しながら、四季の変化に富んだ美しい景色を堪能できます。
- 足湯: 遊歩道の入口付近などには無料で利用できる足湯があり、散策の合間に気軽に温泉でリラックスできます。
- 不動滝: 大噴湯の近くにある見ごたえのある滝です。
- 温泉: 周辺には複数の温泉旅館があり、日帰り入浴も可能です。泉質の異なる温泉を楽しむこともできます。
おすすめシーズン
- 新緑の時期: 5月~6月
- 紅葉の時期: 10月中旬~11月上旬(色づき状況は要確認)
- 注意: 大噴湯へ降りる遊歩道は、安全のため冬期間(例年11月下旬~4月下旬頃)は閉鎖されます。
滞在時間の目安
約1時間~2時間(温泉入浴を楽しむ場合は別途)
地図・アクセス詳細
- 所在地: 〒012-0183 秋田県湯沢市皆瀬字湯元
- アクセス:
- 電車+バス: JR奥羽本線 湯沢駅から羽後交通バス「小安温泉行き」で約55分、「小安温泉」バス停下車すぐ
- 車: 湯沢横手道路 湯沢ICから国道398号経由で約40分、または須川ICから約30分
- 駐車場: あり(無料、複数箇所あり)
基本情報
- 開園時間: 公園・遊歩道は常時開放(※大噴湯への遊歩道は冬季閉鎖)
- 休館日: なし(※周辺の店舗・施設はそれぞれ異なります)
- 料金: 見学無料(※温泉施設や店舗の利用は別途料金)
- 関連サイト: 湯沢市小安峡観光ウェブサイト など
周辺の観光スポット
- 泥湯温泉
- 川原毛地獄(冬季閉鎖)
- 道の駅おがち「小町の郷」